令和7年4月2日~4日新入職(看護・介護職員)の研修会を行いました。

 

4月1日には、新入職のみなさんが職場に慣れて頑張れるように、看護科だけではなく多職種も加わりオリエンテーションを行いました。
因島医師会の施設紹介、因島医師会病院の概要、各部門の紹介をはじめ、因島医師会職員として働くうえで身に付けて欲しいことを学んでもらいました。

4月2日~4日は、新入職の看護・介護職員の研修会を行いました。
先ずは、笑顔と思いやりをもって患者様に対応してほしいという思いを込めて、接遇や基本的な姿勢と態度について講義をしました。
次に、安全な看護が提供できるように、実践に役だつ医療安全と感染対応の考え方と技術を学んでもらいました。現場の中で繰り返して学ぶ内容です。

介護職

環境整備・食事・口腔ケア・排泄・移動・清潔・入浴など患者様の日常生活に関わる業務については、講義と実施体験を組み合わせてイメージが分かる形式で行いました。
実際に体験し、手技の難しさと安全性の大切さを実感してもらえたと思います。

看護師

輸液ポンプなどの医療機器を安全に使用するために講義と実施体験を行いました。
採血・注射・吸引・導尿・浣腸などの看護技術は、シュミレーターを使い4月後半に研修会を行う予定にしています。
数多くの技術を習得するのは大変ですが、外部研修なども取り入れながら、1年かけて学んでいく予定です。

新入職のみなさんが、職場に慣れて成長できるよう、指導者、部署、看護科全体でサポートしていきたいと思います。

看護部長 桃谷尚子