令和3年4月2日と5日の2日間、新人看護職員の研修会が行われました。

まずは1日目(4月2日)の研修会の様子です。

【看護倫理・看護専門職としての心構え・接遇 】看護職としての自覚と責任を持ち優しさや思いやりのある看護師になってもらいたいと願っています。(桃谷看護部長)

【各部署紹介(新入職員全員で研修)】各部署の役割の違いと看護の特徴を伝えています。

 

【技術研修「口腔内・鼻腔内・気管内吸引」】患者さんに負担を掛けないための準備のコツを教えてもらいました。(新川看護科長)

【技術研修「導尿」「浣腸」「皮下筋肉注射」】シュミレーターを使って男性女性の導尿を学びました。男性看護師としての気配りも学びました。(新川看護科長)

次は2日目(4月5日)の研修会の様子です。

新人看護職員教育体制を説明しました。1年後の達成目標達成にむけて頑張りましょう。(新川看護科長)

【感染防止】標準予防策を中心に説明をしました。感染防止対策は1人で頑張っても一人がやらなくても成立しません。後で後悔することの無いように、一つひとつ丁寧に取り組んで行きましょう。(巻幡看護科長) 【医療安全】当院の医療安全防止対策マニュアルの内容を説明し、安全第一の看護実践を行うための心構えについてお話しました。(桃谷看護部長)

【技術研修「採血」】初めての採血です。患者さんはシュミレーターですが見事血管に穿刺することができました。(新川看護科長)

 

【フォローアップ】今の自分の気持ちを文字におこし、これからどのように取り組んで行くか考えることができました。3年後、5年後、10年後とステップアップしていきましょう。(安松看護科主任)

3年後・5年後・10年後のなりたい自分の目標を掲げることができました。

実地指導者の紹介があり、早くも意気投合しました。

新人看護師5名と桃谷看護部長と新川看護科長

令和3年度の始まりに新しいメンバーを加え、これからも一層のチームワークで切磋琢磨し励みあいたいと思います。